有限会社矢嶋園 有限会社矢嶋園 気軽に味わう、本格派のお茶

一人ひとりに
ぴったりの味わいを

日本にお茶が広まったのは、平安時代に遣唐使が中国から持ち帰ったことがきっかけとされています。
「お茶を現代の生活でも、気軽に楽しんでほしい」。
そんな想いから、群馬県高崎市の【牧之原銘茶 矢嶋園】は全国にお茶を届けています。

当店では、摘みたての新鮮なお茶を真空窒素充填して専用冷蔵庫にて保存。
ほうじ茶も自家焙煎しており、いつでも炒りたてです。
日本茶インストラクターがお客様それぞれに合うお茶を探しますので、
実際に飲んでお気に入りのテイストを見つけてください。

当店について

POINT 矢嶋園のこだわり

  • 高崎らしさあふれる
    「Meire茶」

    だるま生産量日本一を誇る高崎らしく、パッケージにだるまの目をあしらったMeire茶を作りました。また、お茶はだるまに入れる目をイメージした黒豆入り。普段使いだけにとどまらず、ちょっとした贈り物としてもご利用いただければ幸いです。

  • 爽やかな味わいの
    「HANATSUMI茶」

    高崎の景色をイメージしたお茶を作りました。香料無添加のナチュラルハーブと国産茶をブレンドし、優しい香りを心ゆくまでご堪能いただけます。ドリップバッグで、手軽にお楽しみください。
    ※一部紅茶を除く。詳細は個別の原材料名に表記。

  • 独自製法の
    自家製ほうじ茶

    1965年から、独自の製法で作り続けているほうじ茶。昔ながらの小さな機械で、代表自ら色・香りを確かめながら、原料に合わせて丁寧に炒っています。夏場には煎茶同様、水出しほうじ茶としても大活躍。絶妙な香ばしさをじっくり味わってください。

SCENE こんなシーンに

  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • こんなシーンに
  • 贈答用に

    何度転がしても必ず起き上がる高崎だるま。眉毛が鶴、髭が亀で、縁起物として古くから親しまれてきました。また重心の安定感は、どんな困難にも対処できる心と忍耐力を表現。この高崎だるまをあしらった「Meire茶」は、贈答用にも最適です。

  • 気分転換に

    「HANATSUMI茶」は、香料無添加のナチュラルハーブと国産茶を独自にブレンド。その名の通り、花を積んだときのような自然で優しい香りをお楽しみいただけます。お仕事や勉強の合間の気分転換として味わうのもおすすめです。

  • ちょっとした集まりに

    「お茶はもっと日常に溶け込んだ存在であってもいい」と当店は考えています。当店の製品は場所を選ばずいつでも気軽に楽しめるだけに、女子会や喜ばしい晴れの日のお祝いにもぴったり。何気ない日常を、お茶が華やかに彩ります。

  • 朝の忙しいときに

    「朝茶はその日の難逃れ」とは、朝にお茶を飲むと災難が遠ざかるという言い伝え。現代のあわただしい朝であっても、ドリップバック方式なら簡単に本格的なお茶を楽しめます。新たな健康習慣として、ぜひ朝茶を取り入れてみてはいかがですか?

NEW PRODUCTS 新着商品

もっと見る

RANKING ランキング

もっと見る

CONTENTS コンテンツ

FAQ よくある質問

準備中
準備中
お買い物はこちら お買い物はこちら